新型コロナウイルス感染症の流行により、2020年から2021年にかけて、テレワークになった方が増えました。従業員側、企業側の両方の側面から、テレワークならではのメリットが注目されつつあることから、今後、ずっとテレワークが基本になるという方もいるでしょう。
通勤している時は、平日、自宅で活動する時間は僅かです。しかし、常にテレワークをするとなると、ほとんどの時間を自宅で過ごすことになります。ひいては家の環境をより充実させることが、仕事を円滑に進めるため、日々を快適に過ごすため、大切になります。
賃貸のお部屋を借りている方は、引っ越しがしやすいというメリットがあります。テレワーク化にあたって、より快適に過ごせる賃貸のお部屋への引っ越しを検討してはいかがでしょうか。
テレワーク化に伴い、引っ越しをするのなら、賃貸のお部屋を選ぶ時も快適にテレワークができるような環境のお部屋を選ぶことが大切です。ここからは、テレワークの日々を快適に過ごすためのお部屋選びのチェックポイントをご紹介します。
賃貸のお部屋を選ぶ時は、基本的に住んでいる人数の部屋数さえあれば足りると感じるケースが大半。特に1人暮らしだと、まず1Kやワンルームから、希望に沿ったお部屋を探すのではないでしょうか。
家賃の面を考えると妥当ですが、部屋数が少ないと仕事をする部屋とプライベートの時間を過ごす部屋が同じになってしまいます。休日にリラックスしたくても、仕事用のパソコンが目に入ってしまい、仕事のことを考えてしまう…なんてことになりかねません。
仕事を忘れて心と体を休める時間を作るためには、仕事用の部屋を別に用意できる部屋数の賃貸を選ぶことをおすすめします。
働き方が多様化している今、働く時間や遊ぶ時間が人によってバラバラです。仕事をしている最中、隣のお部屋の人が友達を呼んで賑やかに過ごしていたら、集中できません。パフォーマンスの低下に繋がります。日中に仕事をする場になるからこそ、集中できる環境を整えなければなりません。
防音性が高いお部屋なら、隣の人が多少賑やかに過ごしていても、話し声が聞こえにくいです。それだけではなく、目の前の通りを通る車やバイクの音も耳に入りにくいので、静かな環境で仕事に集中できます。
賃貸のお部屋を探していて、なかなか希望に合うお部屋が見つからない時は、思い切って不動産会社に足を運んでみましょう。不動産会社では、ホームページには掲載されていないような物件の情報を紹介してもらえる可能性があります。
また、提示する条件に対して専門家の立場から、希望を満たす賃貸のお部屋を探してもらえます。自分では考えもしなかったようなお部屋が、実は自分の希望に合ったお部屋の可能性もあるので、直接相談してみましょう。
相談する際は、お部屋探しをしている人に寄り添い、要望に耳を傾けてくれるような不動産会社を利用するのがおすすめです。ヘヤミセは、明るく元気な応対と軽快なフットワークが自慢の不動産会社。親身になってお部屋探しを対応してくれるので、このような不動産会社だと、安心して相談できます。
« 水商売の方ならではの【賃貸】にまつわる疑問、お悩みにお答えします賃貸物件を借りる際、入居申込書に勤務先や収入などを記載する必要が出てきます。この時、いわゆる水商売と呼ばれる職種に就いている方は、少し困ったことがあるのではないでしょうか。
「水商売」と呼ばれる職種は非常に幅広く、明確な職業名がついていない場合も多くあります。接客から調理まで行うスタッフの場合など、入居申込書の「職業」欄になんて書いたら良いのか迷いますよね。また、勤務先についても、時には働いている店名を記載したくない場合もあると思います。そのような時も、店名を書かなければならないのでしょうか。
さらに、「入居審査をなかなか通過できない」ということも、水商売の方が共通に抱く悩みですよね。今回は、そのような水商売ならではの賃貸にまつわる疑問やお悩みにお答えしていきたいと思います。
入居申込書には、多くの場合、勤務先を記載する部分があります。実際に働いているお店の名称をこの「勤務先」欄に書きたくない場合、どうすれば良いのでしょうか。
不動産会社にもよりますが、勤務先欄には、お店の運営元の名前を記載しても問題ない場合が多いです。クラブやバーなどの飲食店は、個人経営の小さなお店でない限り、会社が運営していることが多いでしょう。「○○株式会社」といった運営元の会社名であれば、抵抗なく記載しやすいと思います。
いくつかの業務内容をまたいでいる場合、職業欄にはなんと記載すれば良いのでしょうか。
業務内容にもよりますが、例えば調理も接客も行う場合、「飲食業」で基本的には問題ありません。また、いわゆる「キャバ嬢」と言われるお仕事であれば、「接客業」に該当します。もしスタッフのマネジメントなども行っている場合、役職は「管理職」となります。
水商売の方の中には、収入が月によって大きく違ってくる方も多いですよね。このような場合、勤務先で「所得証明」を発行してもらうことがおすすめです。不動産会社に「月によって収入に差がある」と伝え、入居申込書と一緒に所得証明を提出すれば、問題ない場合が多いです。
水商売の方は、収入にばらつきがあることや深夜帯中心のライフスタイルであることなどから、入居審査に通りにくいことがあります。そのような時は、どうしたら良いのでしょうか。
実は、不動産会社の中には、水商売など入居審査を通過しにくい方のサポートをしてくれるところもあるのです。都内を中心に展開している「エース不動産」という不動産会社もその1つです。エース不動産は、収入にばらつきがあったり、保証人がいない場合でも借りやすい賃貸物件を豊富に取り扱っています。物件の紹介だけでなく、書類の準備や入居審査の時の対応方法などのサポートもしてくれますよ。
エース不動産と言う不動産会社のサイト内のブログ(https://www.a-s-re.com/blog/nightlife/01)では、水商売の方が賃貸物件の入居審査を通過する方法などが詳しく解説されています。なかなか賃貸物件を借りられない、という方は、ぜひご覧になってみてください。
« 共有持分をスムーズに手放すにはどうすれば良いですか?専門家へ相談したいです。自宅でテレワークしやすい部屋に引越したいです。どういう部屋を選べば良いでしょうか。 »祖父母や両親が他界した後、所有していた不動産を相続することがあります。一般的に、不動産を所有していると、住居として利用する、あるいは賃貸として貸し出すことで恩恵を受けられると考えられがちです。ところが、中には相続した不動産を活用することが難しい方もいます。活用せずにそのまま所有し続けた場合、恩恵を受けられず、所有していることが負担に感じる方もおられるでしょう。
例えば、土地を所有しているだけで税金が課されます。課される税金は、固定資産税と都市計画税の2種類です。どちらも毎年1月1日時点で不動産を所有している方に課され、支払いの負担が生じます。
また、管理の負担がかかる点もデメリットに数えられます。住居として利用している場合を除き、建物や庭の状態に気を配ることは簡単ではありません。しかし、万が一管理をせずに放置した場合、不動産の状態が劣化して不法投棄の原因になります。街の景観が悪化する、近隣の住民に迷惑をかける等の事態が考えられます。
不動産を相続した以上は活用することが望ましいですが、すでにマイホームを所有している方や、相続した不動産が遠方にある方、管理の時間や手間を作れない方などは、活用が難しいでしょう。その際は、早めに売却して手放すことが推奨されます。
通常、相続した不動産はそれほど手間や時間をかけることなく手放すことが可能です。しかし、他人と共有している場合は相続者全員の許可がなければ売却できず、少々複雑になります。共有者が多いほど売却までのハードルが高いと言えます。
不動産を共有している場合、それぞれの所有権の割合を「共有持分」といいます。税金等に悩まされる場合は、自身の共有持分を売却する方法ならば共有状態を解除することができます。共有持分は、共有者へ売却する方法がメジャーですが、話し合いがスムーズにいかず、買い取ってもらえないケースもよく知られています。その際は、単独で第三者に売却する方法があります。ただし、こちらもトラブルになるケースがあるため、直接第三者に売却するのではなく、信頼できる専門家に相談し、仲介してもらうことが勧められます。
共有持分の売却をサポートする中央プロパティーのような会社もあります。経験と実績が豊富な共有持分アドバイザーや不動産鑑定士、弁護士、司法書士、税理士などの幅広い専門家が所属し、連携しているチーム体制が整っています。これまで約2,000件以上の共有不動産に関するトラブルを解決しており、完全仲介が強みの会社です。トラブルが発生した場合も、頭を悩ませる、ストレスを抱えるなどの心配がありません。売却された共有持分は、海外を含む投資家が入札方式(ポスティングシステム)で購入するため、価格競争が実現します。高値で買い取ってもらうことが可能です。また、契約の際に手数料も発生しません。トラブルを避けて共有持分を手放すのであれば相談することをおすすめします。
« マイホームが欲しい人は地方と中古物件に注目しよう水商売の方ならではの【賃貸】にまつわる疑問、お悩みにお答えします »最近の若者はマイホームに対する憧れが薄いとはよく言われるものの、特に結婚し所帯を持つと機会があればいつかマイホームを持ちたい、と考えている人は少なくありません。とはいえ、建てるにせよ、購入するにせよ、住宅を手に入れるには多額の現金が必要となります。多くの人はローンを組み、数十年間かけて支払っていくことを考えると、マイホームは欲しいからと言って簡単に手に入れられるものではないことが分かります。
とはいえ、それは新築物件のみを検討している場合です。中古物件であれば新築物件よりもお手頃な価格で購入できるケースが多く、また住宅の周辺環境も悪くないケースがあります。
せっかくマイホームを持つなら、都会でさまざまな場所にアクセスが良い便利な場所に、新築で建てたいと思うことでしょう。しかし、実際問題として都会の主要な地域はすでに開発しつくされており、新たに住宅を建てる余裕がない場合がほとんどです。一方で地方は人口流出が深刻化しており、行政はさまざまな手段を用いて地方に人を呼び戻そうと努力しています。
もし、仕事の都合がつくのであれば地方に移住してはいかがでしょうか。生まれた頃から都会に住んでいる人からすればそんなことは考えられない、と思われるかもしれませんが、地方には地方の魅力があります。確認してみましょう。
マイホームを持つということを考えると、空き家の多さは無視できないポイントです。空き家というと、今にも崩れそうな家などを思い浮かべてしまいますが、空き家のうち5%は売却用としてある程度手の入った住宅です。そのため地方の空き家だからと言って即座に古びた、人が住むうえで大掛かりな修繕が必要であるものとは限りません。
空き家の増加率は地方でこそ顕著で、多い地域では3年で20%以上も上昇しています。2015年からは空き家に最大6倍もの税金を課す空き家対策特別措置法が施行されたことからも、空き家を売却する人の数は増えています。新築よりも価格が安く、リノベーションを行えばすぐに住み始められる中古物件はマイホームが欲しいけれども資金面で諦めざるを得なかった方にとっては希望の光になるのではありませんか?
別荘ブームはバブル経済の崩壊とともに終焉を迎えましたが、近年は永住目的で別荘を購入する人が増えています。別荘は外見も内装もおしゃれであることが多く、トータルの滞在期間が短いことから同じ築年数の物件と比べると建物の傷み具合が軽いという特徴もあります。
また、別荘地は基本的に喧騒から離れており、リタイア後の夫婦2人暮らしの場として選ぶことも多いそうです。地域によっては温泉などを引き込んでいることもあり、そのような付加価値のある物件は人気も高い傾向があります。
売りに出されている中古物件にせよ、別荘にせよ、住宅を購入し、新たな住まいとしようと考えている場合は相談先が重要です。不動産業者は数多くありますが、住みたい地域が決まっている場合は地域密着型不動産業者を利用することをおすすめします。
地域密着型の業者は、取扱物件数こそ全国展開の大手業者には劣りますが、その地域で長く住み続けるうえで暮らしやすい場所やその業者でのみ取り扱っている専売物件などを多数取り揃えている可能性があります。また、元の持ち主とも懇意にしており、多少融通を利かせてもらえることもあるかもしれません。
近ごろ20代をはじめとした若者世代に人気のエリア新潟で住居を探しているのであれば、幸せホームがおすすめです。こちらは県内でも人気の新潟市を中心に中古物件の情報を多数取り揃えています。オープンハウスも定期的に開催しているため、実際に物件を見て確認したいというニーズにも合致しています。
新潟の不動産業者幸せホーム公式サイト:https://www.shiawasehome-reuse.com/
« 物件購入の際に利用したい不動産会社の選び方共有持分をスムーズに手放すにはどうすれば良いですか?専門家へ相談したいです。 »マイホームの所有は夢と言われるだけあって大きな買い物です。一般家庭の基準では、何年もの貯金を費やしたり、ローンを組んだりしなければなりません。それだけに物件購入の際は慎重になってしまいます。物件自体を吟味することはもちろん、不動産会社選びも重要です。日常的な買い物をする時も、利用するショップは選びますよね?ショップによって応対の仕方やサービスの質、販売されている商品などが異なるからです。物件購入の際も同様です。利用する不動産会社によって、満足した買い物ができるかどうかが大きく変わります。
では、物件購入の際は、どのような特徴を持った不動産会社を選ぶと良いでしょうか?
物件購入は営業担当者によって大きく変わると言われるほど、営業担当者は重要です。一般的に営業担当者には、要望を聞き出すことや、物件の長所だけではなく短所も教えてくれること、連絡がとりやすいことや知識を活かした提案をしてくれることなどが求められます。これらの条件を満たした営業担当者ならば、物件購入に関して安心して相談できます。
不動産会社が取り扱っているのは新築物件だけではありません。中古物件や、賃貸として貸し出されている物件もあります。不動産会社はそれぞれ得意分野が異なり、中古物件を多く取り扱う会社や賃貸を多く取り扱う会社などの違いがあります。希望する物件の取り扱いが多い不動産会社を選ぶことで、希望通りの物件を購入しやすくなります。
大手不動産会社もあれば、地域密着型の会社もあります。物件購入の際におすすめするのは、地域密着型の会社です。例えば、近年は都市機能や施設が充実していながら、レジャーにも困らない八戸市が人気を集めています。そんな八戸市の物件を購入するならば、八戸に密着した不動産会社を利用することで、地域に特化した情報を提供してもらえたり、地域に関する相談に乗ってもらえたりします。
オンラインショップの利用が普及した現代ですが、新しく購入するものは実物を見たほうが良いという点は昔と変わりません。物件に関しても同様のことが言えます。写真では綺麗に見える物件でも、実際に見たら想像と違うということがないとも限りません。購入前に必ず内見をしましょう。内見の際に気にしたいポイントは、新築物件と中古物件で異なります。
実際の物件は未完成のため、厳密には内見はできません。同じメーカーの過去の物件を参考にできるので、必ず確認するようにしましょう。
基礎がしっかりしているか、外壁のひび割れや家の傾きがないかどうか、雨漏り跡や床下のシロアリ被害がないかどうかは、特に気を付けて確認したいポイントです。その他、内装や設備は比較的簡単にリフォームできるものの、リフォームには費用が発生します。そのことをふまえて確認しましょう。
後悔しない物件購入のために、不動産会社選びと内見には気を遣いましょう。
« マンスリーマンションを借りるために知っておきたいことマイホームが欲しい人は地方と中古物件に注目しよう »「マンスリーマンション」とは、1ヶ月以上の短期間から契約できる、賃貸物件のことです。短期の出張や、一時的な仮住まい、受験時の滞在目的などで、利用されています。
通常の賃貸物件と大きく異なるのは、ベッドやテレビ、冷蔵庫、電子レンジなど、必要最低限の家具・家電が、最初から備え付けである点です。自分で買い揃える必要がない分、通常の賃貸物件を借りるよりも、費用が抑えられます。また、敷金・礼金がかからず、初期費用が安い点も魅力です。
上述したように、マンスリーマンションは、あらかじめ基本的な家具・家電が1式揃っています。しかし、物件によって、設備やアメニティは異なります。ドライヤーやバスタオル、トイレットペーパー、洗濯洗剤、調理器具や食器類が、その1例です。同じ賃料でも、設備やアメニティに違いがある場合もあるので、自分にとって必要なものが用意されている部屋がないか、探してみると良いでしょう。
また、キャンペーンや割引などの特典がある物件もあります。たとえば、長期滞在するほどに料金がお得になるキャンペーンや、ルームクリーニング代が無料になる、Wi-Fi利用料が無料・半額になるなど、物件によって、様々なサービスがあります。少しでもお得に部屋を借りるためには、キャンペーン・特典の有無も気にかけてみましょう。
マンスリーマンションを契約する時の流れは、大まかに以下のようになります。
1、希望する部屋が空室か確認する
2、空室だった場合、入居の申し込みをする
3、契約書を記入・返送する
4、鍵を受け取る
この間、担当者やマンションの管理者と顔を合わせないケースも多々あります。契約書は、マンスリーマンションの管理会社から送付されるので、期日までに記入を済ませ、必要書類と共に返送する仕組みです。鍵の受け取りも、マンションに備え付けの「キーバンカー」という、鍵が中に入った南京錠を利用することになります。
入居まで、必ずしも人を介さないとは限りません。しかし、可能ならば、疑問などは申し込みの段階で、担当者に聞いておきましょう。
また、基本的にマンスリーマンションは、契約書を作成する際、同時に料金の入金手続きを行いますので、それまでに必要な費用を用意しておきましょう。
通常の賃貸物件を借りる場合、実際に物件を扱う不動産屋に足を運ぶことがありますが、マンスリーマンションでは、あまりありません。基本的に、マンスリーマンションはインターネットサイトで探すことになります。
ミスタービジネスは、マンスリーマンションを探すことができるサイトです。入居予定日・退去予定日を決め、エリアや間取りを絞り込むことで、全国にあるマンスリーマンションから、条件に該当する物件を探すことができます。通常の賃貸物件を探す時と同様、築年数や賃料、「オートロック付」「バス・トイレ別」「駐車場あり」などの詳細条件も指定できるので、より希望に近い物件が見つかります。
マンスリーマンションは、短期間の移住なら、通常の賃貸物件よりも安く借りることができます。今後、短期の出張などを控えている方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
« 店舗用の物件を借りるときのポイントを教えてください物件購入の際に利用したい不動産会社の選び方 »新規で事業を立ち上げることを検討している場合、店舗の選定は非常に気を使う部分ですよね。できる限り初期投資を抑えて開業したい、と考えている方には、賃貸物件をおすすめします。
店舗用の賃貸物件には2種類があります。スケルトン物件と居抜き物件です。
スケルトン物件は文字通り、店舗内の内装や設備などを全て撤去し、何もない状態の物件を指します。基本的には入居時の契約で、退去時は「原状回復(=スケルトン状態に戻すこと)」を前提とする物件がほとんどです。スケルトン状態で渡し、スケルトン状態で返すことが基本です。そのため、内装や設備を一から導入し直す必要があるため、居抜き物件と比べるとコストが高くつくことがありますが、その分、内装や間取りにこだわることができます。店内レイアウトなどにこだわりがある場合は、スケルトン物件を借りて一から内装を作ることをおすすめします。
一方で居抜き物件は内装や設備が残っているため、スケルトン物件と比べると出店時のコストを抑えることができます。たとえば、前のテナントが飲食店で、次のテナントも飲食店だった場合は、開店前から飲食店があることを認知されている場合が多く、有利に経営を開始できる可能性があります。しかしながら、前のテナントが近隣住民へ悪いイメージを与えていた場合はその限りではありません。その場合は、新店舗であることを前面に打ち出し、イメージ回復を図る必要があります。
さて、開業準備では様々な物を運ぶこともあります。その時に便利なのが業務用台車です。浅香工業株式会社が取り扱っている業務用のものであれば、安価で耐荷重も大きいためとても便利です。開業後も、特に飲食店であれば何かと重いものを運ぶ機会が多いと思います。その際にも一台あると非常に便利ですよ。
« ZEHって具体的にはどんな家なんですか?マンスリーマンションを借りるために知っておきたいこと »近年、注目を集めているZEH(ゼッチ)。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略称であり、「住まいの断熱性・省エネ性能アップ、太陽光発電などによるエネルギー創出によって年間の1次エネルギー(住宅の冷暖房・照明など)消費量の収支をプラスマイナスゼロ以下にする住宅」のことをさします。要するに、エネルギーを自給自足できる住宅ということです。
地球温暖化の問題や東日本大震災以降の原発停止による供給ダウン、火力発電増加による燃料費・CO2排出量アップなどのエネルギー事情から、政府をあげて住宅の省エネ化を推進しています。具体的なゴールは2030年。住宅の平均的な1次エネルギー消費量をここまでにゼロにすることをめざしています。また2015年11月に開催された「未来投資に向けた官民対話」では、安倍首相が2020年までに新築住宅の過半数をZEH化することを宣言しています。
従来、住宅における省エネというのはエアコンや照明、給湯器などの高性能な設備機器に頼るのがふつうでした。しかしそれだけでは十分ではありません。家の気密性・断熱性を見直し、間取りを工夫することで住宅全体の省エネ効果が得られ、同時に設備機器の使用頻度も減らせるのです。確かに今は「買う電気」よりも「売る電気」の方が高く設定されており、太陽光発電などを行えばZEHではなくても光熱費をゼロ以下にすることが可能です。しかし現在「買う電気」はどんどん価格が上がり、「売る電気」は少しずつ価格が下がってきています。「買う電気」が高くなれば、今の状態を続けていてもいずれ光熱費ゼロを達成することが難しくなってきます。今のうちから住まいの消費電力そのものを抑えるZEHにする のは、有効的かつ価値のある決断だといえるでしょう。
家計にも環境にもやさしいZEH。これから新築一戸建てを建てるのであれば、ZEHに切り替えるのがおすすめです。さまざまなハウスメーカーがZEHを推進しています。例えば大阪市内でZEHを建てたいなら、大阪の和光グループに依頼するといいでしょう。完全自由設計ながらも低コストでZEHを建てることができます。国が積極的に取り組んでいる住宅のゼロエネルギー化は、もう他人事ではありません。よりよいエコ住宅を手に入れるためにも、ぜひ検討してみてください。
« 起業に伴い、大阪で貸事務所を借りる予定です。物件探しのポイントを教えてください店舗用の物件を借りるときのポイントを教えてください »貸事務所というのは、選び方1つで事業の生産性にも影響してくる大切なものです。いくつかのポイントを踏まえてじっくりと検討してみてください。
まず、入居しようとしているエリアに多く立地している企業の業種を調べておきましょう。もし自社の事業に関わる業種が密集しているのであれば、打ち合わせから発注、納品という一連の流れを1つのエリア内で完結させられる可能性もあります。また、このような集積地だと企業同士のネットワークが強いことも多く、うまく活用すれば新規顧客の獲得も見込めます。
来客が多い業務であれば交通の便がいい場所、集中力が求められる業務であれば閑静な場所といったように、日々行っている業務によって選ぶべき立地は異なってきます。選び方のポイントとして覚えておきたいのが、「駅から徒歩◯分」という表記。これは1分=80mで計算されているのですが、歩道橋や踏切、信号などは考慮されていません。実際に歩いてみると予想以上に時間がかかることもあるので、1度自分で足を運んでみるといいでしょう。来客が少ないのであれば、賃料を下げるためにオフィス街を避けて選ぶのも1つの手です。選択肢を広げることで、思わぬ掘り出し物件に出会えるかもしれません。
ビル全体はもちろん、入居する企業のイメージにも大きく影響するのがエントランス。どれだけつくりが豪華でも、清掃が行き届いていないビルはいいイメージを持たれません。管理体制はしっかりしているのかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。セキュリティを重視するのであれば、オートロックや管理人常駐などの条件を指定して探した方がいいかもしれません。
取り扱っている物件だけではなく、会社によってスタッフの対応にも差があります。1社だけだとそういった違いに気づくことができないので、必ず複数社を比較するようにしましょう。大阪の貸事務所を探すなら、オフィスの賃貸に特化したようなサービスを利用するといいでしょう。新規物件と最新の空室情報の更新情報を日々確認してみてください。
細かいところまでチェックして適切な要望をリストアップしておけば、貸事務所選びもスムーズに進むはずです。いろいろな物件を見て回り、「ビルを見る目」を養いましょう。
« 物件の購入にかかる費用やローンについて教えてくださいZEHって具体的にはどんな家なんですか? »物件の購入時にはまず、一定の初期費用を支払う必要があります。この初期費用は現金で支払うケースが一般的なので、どれくらいの費用がかかるのかをあらかじめ知っておいた方がいいでしょう。
初期費用の中で大きな割合を占めるのが、売買の手続きなどに必要となる諸費用です。総支払額でも、頭金であればどれだけ支払うか自分で決められることも多いのですが、諸費用は物件や生活条件ごとにその金額や支払時期が異なります。仲介手数料の有無も関係してきますが、一般的な相場は物件価格の3~10%。3,000万円の物件であれば最大300万円程度が必要になる計算です。
物件の購入にはこの初期費用以外にもかなりの資金がかかります。これをまかなうために利用されるのが住宅ローン。自己資金が貯まるまで待っていたら、物件の購入は夢のまた夢になってしまうでしょう。その点、住宅ローンを上手に使えば経済的な負担を重くしすぎることなく、欲しいと思ったタイミングで購入することができます。住宅ローンを利用するもう1つの大きなメリットが団体信用生命保険です。この保険の加入者に死亡、重度障害などの不測の事態が起きた場合、住宅ローンの残金がこの生命保険金から支払われます。もし家族が残されてしまっても、ローンの支払いを心配することなく今まで通りの暮らしを続けていくことができます。
中央ろうきんの住宅ローンでは、この団体信用生命保険以外にオールマイティ保障型団信(3大疾病保障特約・障害特約付団体信用生命保険)を選ぶこともできます。こちらは死亡、重度障害に加えて、ガン・急性心筋梗塞・脳卒中の3大疾病にかかった場合でも保険金によって住宅ローンが支払われるというもの。本人と家族が安心して治療に専念できる保険になっています。
物件の購入後には、固定資産税・都市計画税を支払う必要があるのも忘れてはいけません。どちらも市町村税で、毎年1月1日時点の所有者が納税することになります。税額は市町村が物件ごとに定める固定資産税評価額に一定の税率をかけて算出されます。このように、物件の購入前後ではさまざまな費用がかかります。そのため、資金計画はしっかりと立てておくことが重要です。
« 大阪で収益物件を購入したいと考えています。信頼できる業者の見つけ方を教えてください。起業に伴い、大阪で貸事務所を借りる予定です。物件探しのポイントを教えてください »